ただいま開催中の『キクフェスタ』、このイベントは『キク』をテーマにして、秋の花の都公園を楽しんでもらおうと今年からはじめました。
お花の『菊』をはじめ、疲れに・心に『効く』、俳句の『奇句』、耳に『聴く』と、色々な『キク』が味わえます。
開催期間は残り半分となりましたが、これから行ってみようという方々にお楽しみの内容をご紹介します。
まずはお花の『菊』から。
園内のフラワーショップでは菊のお花の展示即売会を催しています。
見て楽しむのはもちろん、即売ですので育てて楽しむことも出来ますよ。
珍しい野生菊や菊栽培の職人が手がけたものもあります。
価格もリーズナブルなのでぜひ秋の風情をお家へお持ち帰り下さい。
次は『効く』。
標高1000mの高原の山中湖は秋の深まりも早く、空気が冷たく感じる時期を迎えています。
冷えた体を芯から温めてくれるのが足湯です。
園内を散策してちょっと疲れた、冷えた体に効きますよ。
毎日午前10時から午後4時まで、なんと無料で入れます!
ほっこりのんびり温まって下さい。
また、土・日曜と祝日は清水館にてタイ式マッサージもやっています。
「タイ式ってなんだか痛そう」というのは偏見です!
実際にやってみると本当に気持ちよくて、日ごろ溜まった疲れも吹っ飛んじゃいますよ!
20分2000円からと、気軽に出来るのもうれしいですね。
そして『奇句』。
みなさんからお寄せいただいた俳句・川柳を展示しています。
たくさんのユニークな句が集まりました。
中には心に沁みる作品も。
ほっと一息つきながらご覧下さい。
最後は『聴く』。
今月末の30日には「山中湖中学校ジャズバンド部 Blue Lake Beat」の、31日には「北富士天王太鼓」の演奏があります。
「Blue Lake Beat」は中学生らしくダイナミックで、しかし中学生とは思えないほどのテクニックを持つジャズバンド部です!
「北富士天王太鼓」はお腹の底にずしんとくる迫力が凄まじい!
どちらも聴き応えは充分ですよ!
時間は午前11時からと午後2時からの2回公演となります。
また、その他にも、クラフト教室や地元保育園の園児によるお花の絵の展示、キックターゲット、30・31日には働く車の展示もやっています。
色づく紅葉とともに花の都公園『キクフェスタ』をどうぞお楽しみ下さい。
10月9日の土曜日にはじまった『キクフェスタ』は早くも10日ほどが過ぎました。
お花の『菊』だけでなく、足湯やタイ式マッサージで『効く』、みなさんからお寄せいただいた俳句を展示する『奇句』、今月末には「山中湖中学校ジャズバンド部 Blue Lake Beat」と「北富士天王太鼓」の演奏を『聴く』と、色々な『キク』が集まったイベントとなっています。
お花の『菊』についてですが、全天候型温室ドーム『フローラルドーム ふらら』には現在は咲いていないものも含めると50種類以上のキク科植物があります。
キク科植物は世界中には2万種以上あるとされて、最も繁栄している植物の一つと言われているようです。
今回は『ふらら』の中のキク科植物をご覧下さい。
いわゆるキクの種類の中でも、お花の形が多様で色々なものがあります。
また、マーガレットやダリア、ヒマワリもキク科なので、『キク』に注目して観察するとまた違った楽しみ方も出来そうですね。
一つ一つのお花の名前はとても挙げきれないので、『ふらら』に溢れるキク科植物をみなさんで探してみて下さい。
本日10月16日より花の都公園は冬季料金となりました。
一般大人料金が500円から300円に、一般小中学生料金は200円から120円になりました。
小学生未満は無料です。
営業時間も午前9時から午後4時30分までとなりました。
休園日はありません。
今年は夏の幕引きが遅かったのですが、それでも着実に寒さはやってきます。
まわりの木々も色づきはじめました。
お越しになる際は十分に暖かい服装でお願いします。
詳しいご案内はこちら↓
http://www.hananomiyakokouen.jp/info/
お得なチケットはこちら↓
http://www.hananomiyakokouen.jp/other/ticket.php
※画像は昨冬のものです。
終わりのないような夏、尋常ではない暑さもようやく一段落して、「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉通り、本格的な秋らしさがそこここに感じられるようになってきました。
虫たちの声が響き、葡萄や栗や栃の木が実をつけ、日はどんどん短くなって、太陽が沈むと気温はぐっと下がり、最低気温は10度前後の日もあります。
そして、今日、うっすらと雪化粧をした富士山を見ることができました。
甲府地方気象台でも富士山の初冠雪を観測しており、平年より6日早い初冠雪となりました。
花の都公園では優しいピンク色のコスモスが見頃を迎えています。
富士山を後ろに秋色の色彩が風に揺られています。
遅蒔きのコスモスもこれから開花してきますので、楽しめる期間はまだまだありますよ。
黄花コスモスは一番のピークを過ぎたところもありますが、オレンジ色のお花が綺麗に咲いています。
10月の初めくらいまではご覧になれるでしょう。
一番遅く蒔いたヒマワリもただ今、満開を迎えています。
背筋もしゃんとしていて、大きさも夏のものと遜色ありません。
こちらは一区画だけですが、秋に見られるヒマワリなんて、得した気分になりませんか?