ホーム
サイトマップ
リンク
30万平方メートルの屋外のお花畑。富士山と背景にした絶景がひろがります。
花の都公園有料エリア清流の里では、屋外の水遊具広場や明神の滝、屋内のフローラルドームふららをご利用いただけます。
清流の里屋外エリアはご家族で遊べる楽しみ溢れた空間です。
全天候型温室フローラルドームふららは、熱帯の植物や四季のお花がいっぱい!
山中湖観光協会
山中湖の観光情報を発信するサイト。宿泊関連情報もございます。
山中湖交流プラザ「きらら」
野外劇場やグラウンド・コート、また豊かな自然を活かした交流拠点です。
山中湖村観光課
山中湖村内の情報を細かく発信しています。
三島由紀夫文学館
山中湖情報創造館
山中湖村行政
更新日時 2011.10.31
撮影場所 花畑・農園エリア
今朝の山中湖の最低気温は7.3℃と10月中旬並みで、そんなに寒くはありませんでした。 空も綺麗に晴れ渡り、ふと富士山を仰ぎ見ると8合目あたりから雪をかぶっているではありませんか! しっかりした雪を見るのは初冠雪以来かもしれません。 1番目の画像が今朝のもの、2番目は3日前のものです。 ただ、今週は平年よりも気温の高い日が多いということで、この雪はすぐに解けてしまうことでしょう。 畑では来春に向けてチューリップの球根を植えはじめました。 地元婦人会のみなさん、ご協力ありがとうございます。
更新日時 2011.10.25
撮影場所 清流の里
ここ数日は山中湖でも暖かい日が続いていますが、それでも冬へと向かう季節の歩みは止まっていません。 今年最後のお花畑を彩っていたコスモスと黄花コスモスは散りはじめました。 屋外のお花はこれで終わりとなります。 お花に代わって園内に色を添えているのが木々の紅葉です。 山々のカラマツが黄金色となり、園内「清流の里」の中にあるモミジやカエデ、サクラ、ナナカマド、ツツジ、ニシキギなどが鮮やかに見頃を迎えています。 明日からは寒さが戻るとの予報も出ていますので暖かい服装でお越し下さい。
更新日時 2011.10.14
「めん処 ほうとう花庵」前の芝生広場に広がるコスモスと黄花コスモスが満開を迎えています。 このコスモスと黄花コスモスが今年のお花畑の最後を飾ります。 もうしばらくすると霜が降りて屋外のお花はご覧になれませんので、お早めにご来園ください。
花の都公園内の「清流の里」の木々が次第に色づいてきました。 ここのところの最低気温は5℃前後で平年よりも寒い日が続いていたので、赤や黄色の葉が目立ちだしてすっかり秋が深まったように感じます。 あと2週間もすれば霜が降りはじめて冬が訪れるのもまもなくとなってしまいます。 残り短い秋をどうぞお楽しみ下さい。
更新日時 2011.10.13
撮影場所 フローラルドームふらら
夏が終わり、これからの山中湖は冬支度を迎えようとしています。 外のお花も段々と終わりに近づいてきますが、フローラルドームふららのお花はずっと見れますのでご安心をwww その一つのお花をご紹介します! ネリネダイアモンドリリー ヒガンバナ科 是非ご来園になってご観賞ください!
更新日時 2011.10.04
9月に日本列島を襲った台風の影響で開花が危ぶまれていたピンク色のコスモスですが、次第に咲き進んで一部で5分咲き、全体では3分咲きといったところとなりました。 台風15号の大風になぎ倒された黄花コスモスも起き上がってきて、満開に近いくらいまで戻ってきています。 風に揺られるピンク色とオレンジ色の花びらと、冬の装いに移ろいつつある富士山と、高原の秋の景色をお楽しみ下さい。
更新日時 2011.09.26
富士山では9月24日に初冠雪を観測しました。
更新日時 2011.09.23
お外の花は、台風15号の影響を受けてしまいましたが、フローラルドームのお花は見頃を迎えているお花がたくさんございます。 いくつかご紹介いたします。 黄花の黄胡蝶(バルバドスの国花)ジャケツイバラ科(上) 多肉植物 コノフィツム ツルナ科(中) リトープス ツルナ科(下)
更新日時 2011.09.22
昨日、東海地方から関東地方を直撃した台風15号は花の都公園にも大きな爪痕を残しました。 見事に咲き誇っていたお花畑エリアの黄花コスモスは散って、倒されてしまいました。 桜やもみじの木も何本か折れてしまい、台風の風雨がいかに強かったかを物語っています。 幸いなことにレイクガーデンのサンパチェンスはそこまでの被害はありませんでした。 ピンク色のコスモスまではもう少しです。
更新日時 2011.09.18
昨日から「コスモスフェスタ&収穫祭」がスタートしました。 黄花コスモスは見頃ですが、ピンクのコスモスをご覧になるにはもうちょっとかかりそうです。