新着イベント

開花情報
百日草 咲き誇ってます!

更新日時  2009.07.19

撮影場所  花畑・農園エリア

 
2009/07/19の写真

早蒔きの『百日草』がただ今見頃を迎えております。
先週の梅雨明け前後のいっぱいの陽射しと一昨日の恵みの雨で、
一気に開花が進みました。
真夏の太陽の光を浴びて色鮮やかに咲いている『百日草』をどうぞご覧下さい。
『百日草』は文字通り100日間ほどお花が楽しめますので、秋も半ばまでご覧頂くことが出来ます。

開花情報
澄み渡る空 そびえる山々

更新日時  2009.07.16

撮影場所  花畑・農園エリア

 
2009/07/16の写真

本日の山中湖も今年一番の気温を更新して30.7℃と真夏日となりました。
花の都公園の温度計も30.2℃を指しましたが、やはり、風が涼しいため気持ちの良い暑さでした。
空には朝からほとんど雲がかからず、まさに快晴といったお天気でしたが、時間が経つにつれ少しずつ雲も現れてきました。

こんなに気持ち良く晴れて、花の都公園から見える山々も素晴らしい眺めでしたので、少しご紹介いたします。

一番目の画像はご説明するまでもなく『富士山』です。
今年は残雪が多かったのですが、ここのところの暑さで解けているのか、真夏の装いへと素早く着がえているようです。

二番目の画像は『三ツ峠山』で、山梨県の都留市・西桂町・富士河口湖町にまたがる山々の総称として呼ばれており、富士山の展望地として多くのカメラマンで賑わいます。

三番目の画像は右から『鹿留山』・『杓子山』・『高座山』は山梨県の南東部に広がる『道志山塊』の一部で、訪れる人は多くはありませんが、地元の人々に親しまれている山々です。

開花情報
空の青と富士の青

更新日時  2009.07.15

撮影場所  花畑・農園エリア

 
2009/07/15の写真

本日の山中湖の最高気温は30.1℃と今年初めての真夏日となり、
平年より6℃以上も高く、今年の最高気温を記録しました。
それでも、風は爽やかに吹いて、そこまで暑いといった感じはしませんでした。

梅雨も明け、空の青さと富士山の青さがより一層鮮やかさを増したように思います。

『百日草』も日増しにぐんぐんと生長して、彩りも豊かに開花が次々と進んでいます。

花の都公園周辺の森でも栗の木の花が咲きました。
淡い白のお花をたっぷりと揺らしながら、夏の恵みを蓄え、秋には美味しい栗の実になります。
森の動物たちもきっと楽しみにしていることでしょう。

開花情報
本日、梅雨明け!夏本番!

更新日時  2009.07.14

撮影場所  花畑・農園エリア

 
2009/07/14の写真

本日、関東甲信地方が梅雨明けしたと気象庁の発表がありました。
平年より6日早く、昨年より5日早いようです。

こちら山中湖でも、空を見上げると青空が広がっており、
山々の緑は濃く深く、
清々しい風も吹き抜けています。
これから、気持ちの良い夏の始まりです。

先日お伝えしましたが、『百日草』も咲き始めました。
ただ今は三分~五分咲きくらいです。
色とりどりのパレットのようなお花畑に仕上がっています。

開花情報
100日咲くよ☆百日草

更新日時  2009.07.12

撮影場所  花畑・農園エリア

 
2009/07/12の写真

『百日草』が咲き始めました。
五日ほど前にポツポツと咲き始めて、
今は三分咲きくらい、満開まではもう少しといったところです。
お花のお色も豊富にございますので、
大好きなお色を探してみてはいかかでしょう?
『百日草』の名前は、お花がとても長持ちするためで、
見頃としては秋の半ばまでお楽しみ頂けます。
ブラジルでは“幸運を招くお花”や“魔除け”として扱われているようです。

開花情報
風と笠雲、かたつむり

更新日時  2009.07.10

撮影場所  花畑・農園エリア

 
2009/07/10の写真

今週のお天気は、雨こそ落ちてはこないものの、
雲が絶え間なく空を覆っており、
梅雨の終わりで大気が不安定なためなのか、ビュービューと風が強く吹く日が続いています。
富士山にもぐるりと雲が巻き付いて、いろいろなかたちの笠雲が楽しめます。

空で渦巻く雲からふと視線を落とすと、
グルグル渦巻きのカタツムリがアジサイの葉っぱの上で休んでいました。

来週からはお天気も良くなってくるようです。
梅雨の鼠色の空も、あと少しで真夏の青空へと鮮やかに塗り替えられるでしょう。

開花情報
桃色美人 見頃です♪

更新日時  2009.07.05

撮影場所  花畑・農園エリア

 
2009/07/05の写真

この春に種をまいた桃色の『ポピー』がただ今、見頃を迎えております。
『ポピー』は『虞美人草』との呼び名もあり、
その由来は中国・秦末期の武将『項羽』の愛人である『虞』という女性の名から来ているそうです。

爽やかな風とともに、やわらかい桃色が一面に広がっていて、
気持ちまでやさしくなりますよ。

開花情報
梅雨本番 紫陽花のころ

更新日時  2009.07.02

撮影場所  清流の里

 
2009/07/02の写真

今週一週間の空模様はすっきりとしない、ぐずついた天気が続いています。
いよいよ梅雨本番となってきました。
梅雨のお花と言うとアジサイが真っ先にうかんできますが、
花の都公園でもようやくアジサイが見頃をむかえました。
『アナベル』という品種のアジサイで、お花の色が薄緑から白へと次第に変わっていきます。
雨の中のアジサイを見るのも梅雨の楽しみのひとつではないでしょうか?

森の中ではエゾハルゼミやカエルが毎日大きな声で歌っています。
彼らはみんな恥ずかしがり屋なのか、なかなか姿を見つけることは出来ないのですが。

開花情報
白・青・黄色・ピンクのカルテット♪

更新日時  2009.06.24

撮影場所  フローラルドームふらら

 
2009/06/24の写真

全天候型温室フローラルドーム『ふらら』に4色の『トルコ桔梗(エクローサ)』がお目見えしました。大輪の八重咲きの種類です。
白(1番目の画像)
青・黄色(2番目の画像)
ピンク(3番目の画像)
合わせて約600株ございます。
『トルコ桔梗』の名前から、トルコ原産のキキョウのようですが、
北中米原産のリンドウ科のお花です。
『トルコ桔梗』と名前のついた由来は諸説あって、正しくはよくわかっていないようです。

開花情報
黄色く咲きほこりました

更新日時  2009.06.17

撮影場所  花畑・農園エリア

 
2009/06/17の写真

約150万本の『キカラシ』の黄色い絨毯がほぼ満開となりました。
6月末までお楽しみ頂けます。
『キカラシ』のお花畑は道路に面したところにもございますので、
車窓からもご覧になれます。
お車ですいすいと走りながら、
自転車でびゅんびゅんと風を切りながら、
のほほんとお散歩しながら、
『キカラシ』と『富士山』の黄色と青の鮮やかなコントラストをご堪能下さい。


ページトップに戻る